FAQ
事業者向けFAQ
期間延長について
- 期間延長決定前の既存予約についてはキャンペーン適用となりますか?
- 7/1(金)~7/14(木)分の予約については、6/27(月)以降に新規で受け付けたものが対象となります。
既存予約をキャンセルの上、6/27(月)以降に、新たに予約を受け付けた場合には適用が可能です。
- 6/25(土)から6/30(木)までの宿泊・旅行分の発行済みクーポンの取り扱いに関して教えてください
- 6/25(土)から6/30(木)までの宿泊・旅行分については、クーポンの有効期間が1週間未満となっていましたが、キャンペーン期間の延長に伴い、旅行開始日から1週間へ変更となります。
6/24(金)午前10時以降より、変更後の有効期間が印字されたクーポンが発行できるようになりますので、該当クーポンの再印刷をお願いします。
なお、旅行事業者様において既に利用者へクーポンをお渡し済みの場合は、クーポンの印字は変更前のままでも、クーポン自体は旅行開始日から1週間利用できるようになっていますので、利用者に対してその旨の説明を必ず行ったうえで、そのままご利用いただいて構いません。
- 既に印刷済みの7/1(金)までのクーポンを再印刷せず渡してしまいました。
- 既に利用者へクーポンをお渡し済みの場合は、クーポンの印字は変更前のままでも、クーポン自体は旅行開始日から1週間利用できるようになっていますので、利用者に対してその旨の説明を必ず行ったうえで、そのままご利用いただいて構いません。
参画申請について
- インターネット環境がない場合は、参画申請はできないのでしょうか
- 申し訳ありません、インターネットからの申請のみとさせていただいております。
- 参画申請を提出後、いつ承認がおりますか
- 順次審査しております。
不備あればご連絡いたしますので、少々お待ちください。
承認となりましたら、ご担当者様のメールアドレス宛に、事務局よりクーポン発行用のID/PWを配信させていただきます。
- 承認されない場合、連絡はありますか
- 申請時に入力いただいた電話番号またはメールアドレス宛に、否認理由(申請内容の不備など)のご連絡を入れさせていただく予定です。
- 提出後、間違いに気付いたので修正をしたいです
- コールセンターへお問い合わせください。
旅行・宿泊事業者用コールセンター:06-7167-6928
- 支店欄(施設欄)の数が足りず入力しきれない場合、どうしたらよいですか
- 新たに申請フォームから申請を行ってください。その際、事業者欄は初回申請時に合わせてください。
- チェックイン窓口がない場合どうなりますか
- 恐れ入りますが、本キャンペーンは、宿泊事業者の場合、チェックイン時に、同意書への確認/署名作業と、確認後のクーポンの手渡しが必須となります。
- 参加申請の期限はいつまでですか
- 現時点で、期日は設けておりません。
クーポンの発行上限数に達した場合、キャンペーンは終了となり、新規受付も終了となります。
- キャンペーンロゴやビジュアルについてはいつもらえますか
- regionPAY管理画面よりダウンロードが可能となります。
- マニュアルがほしいです。どこにありますか
- 承認手続きが完了後、事務局から送付されるメールにシステムのID及びPWを送付いたしますのでそこからマニュアルのダウンロードが可能です。
また、加盟店舗に置かれましては、承認後スターターキットと併せて送付いたします。
- 府内と府外両方に支店を持っています。
申請フォームの入り口が2つに分かれていますが、どちらか一方で申請をまとめてもよいでしょうか。 - 府外の支店と、府内の支店、それぞれで申請してください。
- 他の事業者でキャンペーンサイトに事業者画像がアップされているところがある。どのようにしたら表示されるのか。
- regionPAYの管理画面より、店舗画像の登録を行うことができます。登録いただいてから1週間程度で本サイトに掲示される予定です。
- 画像付きで紹介とは何を指すのでしょうか?また、画像は必ず必要でしょうか?
- 利用者サイト(https://osakairasshai.start.osaka-info.jp/)にてキャンペーンに参画された事業者様の店舗情報をご紹介させていただきます。
regionPAY管理画面より店舗の外観や内観等の画像をアップロードいただいた場合は店舗基本情報と合わせて画像付きのご紹介となり、このことを指します。
画像がない場合も店舗基本情報については掲載されますので画像のアップロードは必須ではありません。
商品プランについて
- 旅行事業者が承認を得て宿泊付きプランを造成する際、宿泊先に制限はありますか
- 旅行事業者が造成するプランの宿泊先は、宿泊事業者として本キャンペーンへの参画が承認もしくは参加申請をしている事業者に限ります。
- 旅行行程作成に関して、訪問する観光地、食事箇所、入場施設等の全てがクーポン加盟店舗である必要がありますか
- 行程に含める訪問箇所がクーポン加盟店舗である必要はございません。
尚、利用者がクーポンの利用ができるようご配慮ください。
- 実質0円のようなプランは可能なのですか
- クーポンについては、宿泊(旅行)代金に利用できません。また、各種利用券や特典を付与したあと、宿泊(利用)代金が「実質無料」や「ゼロ円」以下となる表現の商品設定は不可です。
- 修学旅行等の団体旅行も対象ですか
- 修学旅行等の団体旅行も対象となります。学校が主催する団体旅行の場合は、学校から申し込みがあった場合のみ、引率者を除きワクチン接種証明等は不要になります。
- クラブ活動などの学校団体での参加は可能ですか?
- 学校単位での申込みであることを前提に、引率者がワクチン接種歴又はPCR検査等での陰性が確認できれば、生徒の検査等は不要で参加可能です。PTAやこども会は対象外となります。
※ここでの学校等とは、幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校並びに専修学校及び各種学校を指します。
- 旅行事業者手配プランに組み込む、交通事業者のOK/NGについて教えてください
- 定期便など発着時間があらかじめ決められたものは、NGとなり、次目的地までの移動を目的としており、貸切であればOKとなります。
タクシー利用の場合は、メーター運送は不可ですが、予め手配した時間貸し運送又は貸切運送は活用可としています。
- プランの中で、府内の交通事業者と公共交通機関を両方組み込むことを考えております。キャンペーン対象プランになりますか
- 交通事業者を一度でも使って造成しているプランであれば、その時点でキャンペーン適用の判断となりますので、その他の移動で公共交通機関を使用する場合も、キャンペーン対象となります。
- 大阪府の隣接県をまたいだ日帰り周遊プランを造成予定です。
主たる目的地は京都ですが、昼食は大阪で食べます。
この場合、大阪いらっしゃいキャンペーンが適用となりますでしょうか。 - 主たる目的地が大阪でなければ対象外となります。
- 大阪府の隣接県をまたいだ宿泊付きプランを造成予定です。
2泊予定で、1泊は大阪、もう1泊は京都府予定なのですが、大阪宿泊分の部分をきれいにプランを分割することができません。
この場合、2泊分まとめて大阪いらっしゃいキャンペーンの適用と考えてもよいでしょうか。 - 隣接県に2泊のうち、1泊が大阪の場合は、その部分のみを分割できる形でプランを造成ください。分割できない場合はキャンペーン適用外となります。
- 日帰り周遊プランで発着は大阪府なのですが、ツアー内に府域外を周遊するコンテンツがあります。これはNGでしょうか?
- 周遊先が滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県内であることが前提で、主たる目的地が大阪であればキャンペーン対象プランとなります。
クーポンについて
- 事業者ごとに発行できるクーポン数や金額に上限はありますか
- 現時点では、特に上限は設けておりません。
ただしクーポン総数については、事業予算額に達した場合は終了となります。
- クーポンを渡し漏れてしまった場合、どうすればいいでしょうか
- クーポンの有効期限内に、事業者様から責任をもってお客様へお渡しいただくようお願いいたします。
またどうしても消費者へ渡せないまま有効期限を超えてしまった場合は、そのクーポンは自動的に無効となりますので、ご注意ください。
- 対象プランを独自のクーポン(※)などで割引いて販売した場合の付与クーポン額は、割引後の金額に応じて発行すればよいでしょうか
※OTAポイント、株主優待、会員ポイント、企業の福利厚生の割引券や互助組合などで利用される補助金などの各種割引等 - 販売元(OTA含む)が提供するポイントサービスや、株主優待券、企業の福利厚生の割引券や互助組合などで利用される補助金などの各種割引を利用する場合、その割引適用後の旅行宿泊代金を本キャンペーンの対象基準金額として発行ください。
精算時に互助組合等の補助金等を利用する旨がわかったケースは、やむを得ない場合のみ現金と同じ扱いとして、支払い手段として対応してください。事前に利用されることが施設側に伝わっている場合は、ポイントと同じ扱いとして、適用後の額がキャンペーンの対象額となります。
- 誤ってクーポンを発行し、さらに使用済み、チャージ済みの場合の対応方法はありますか?
- 利用者がクーポンをチャージ済み、利用済みの場合は修正・再発行出来ません。なおかつすでに使用されていた場合には、該当のクーポン金額分を事務局からクーポン発行事業者様へご請求させていただきます。
実績報告からは除外し同意書は提出しないようにしてください。
- 旅行代金について、厳密には子供と大人で宿泊費用が異なるが、どのように設定すればよいですか
- 子供と大人それぞれで料金が明確であり、それが1人1泊あたり2,000円以上(税込)の条件を満たしている場合は、子供は子供の金額、大人は大人の金額にてそれぞれクーポン発行ください。
- 1人1泊あたりの旅行代金を割り出すと、きれいに割り切れないのですが、その場合は、切り上げて考えてもよいでしょうか
- 1円未満については、切り捨てになります。
- 本キャンペーンの利用回数制限はありますか
- 回数制限はございません。ただし、宿泊プランについては1回につき、同一施設・異なる施設に関わらず、2連泊を上限としています。また日帰り周遊プラン/宿泊プランともに、同日の中で本キャンペーン対象プランを複数回利用することはできません。
- クーポンを発行する画面に関して、PCやブラウザに指定の仕様はありますか?
- 以下が対応バージョンとなっており、恐れ入りますがその他については正常動作の保証ができかねます。
Windows11:Microsoft Edge / Google Chrome / Firefox(いずれも最新)
Mac OS Version12.3.1以上:Safari / Google Chrome / Firefox(いずれも最新)
iPhone OS Version15.4.1以上:Safari(最新)
Android OS Version12以上:Google Chrome(最新)
※Internet Explorerは推奨しておりません。
ワクチン接種条件について
- 本人確認書類・ワクチン接種歴等の確認書類を宿泊当日に忘れた場合はどうすればよいですか
- 原則キャンペーンの適用外となりますが、宿泊施設滞在中に確認ができれば対象とします。(ご家族から写真を送ってもらうなど)
- PCRの簡易キット検査でも証明となりますか
- 抗原定性検査(簡易キット)の検査結果通知書については、検査日が旅行・宿泊(利用)開始日の前日から起算して1日以内のものが有効となります。
また検査結果通知書には受検者氏名、検査結果(陰性)、検査方法、検査所名、検査日、検査管理者氏名、有効期限(旅行・宿泊開始時点において有効なもの)が記載されているものを提示してください。
参加条件について
- 未成年の身分証確認は何歳以上が必要でしょうか
- キャンペーン対象の方すべて、身分証確認を行ってください。
- 予約している宿泊者と当日別の人が参加してもよいですか。
- 当日の利用者変更は認められません。取り消しの上、再発行として新規予約する場合は可能とします。なお、今後キャンペーン予算や感染拡大状況上、途中段階で新規予約停止が発生した場合、それ以降は一切認められません。
- 大阪府外の家族や友人と宿泊する場合は適用されますか
- 滋賀県民、京都府民、兵庫県民、奈良県民、和歌山県民であればキャンペーン利用は可能です。
それ以外のキャンペーン対象外地域の方と同プランで宿泊や旅行いただくことは問題ありませんが、対象外の地域にお住まいの方は、宿泊割引やクーポンのお渡しは適用されません。対象外の地域にお住まいの方はキャンペーン対象外となるため本人確認や、ワクチン書面確認は不要です。
- 予約開始日より前に受け付けている予約に、今回のキャンペーンを適用してもよいでしょうか。
- キャンペーン対象となるのは、新規のご予約のみとなります。
既存予約をキャンセルの上、新たに予約を受け付けた場合は適用が可能です。
その他
- 実績報告の詳細を知りたいです
- 承認完了後にお渡しをする旅行・宿泊事業者マニュアルを参照下さい。
- 事業者向けの説明会の予定はありますか
- 説明会の実施はございませんが、説明動画をいらっしゃいキャンペーンサイトにUPしております。
- 予算上限に達してキャンペーンが終了する場合は、事前に連絡がありますか
- 予算上限の間近になれば事務局から事前にメールでお知らせします。
- 本キャンペーンにより宿泊料金の割引を行った場合、宿泊税の課税対象となる宿泊料金の考え方はどうなりますか
- 宿泊施設に対して本キャンペーンによる補助金等により割引相当額が交付される場合、割引前の金額(宿泊者の支払うべき金額と当該補助金等の金額を合算した金額)が課税対象となる宿泊料金となります。
宿泊税に関する詳しい情報は、各都道府県の宿泊税に関するページをご覧ください。
大阪府の宿泊税に関するページはこちら
https://www.pref.osaka.lg.jp/zei/alacarte/shukuhaku.html
- WEB口座のため通帳がありません。実績報告の口座情報の提出は通帳の控えを添付するようになっているが、どうすればよいですか
- 口座番号・名義人など必要情報が分かるページのコピーを貼り付けて提出してください。どうしても提出できるものがない場合はコピーはなくても結構ですが、記入欄に正しく記載されていないと振込不可となりますのでご注意ください。
- 実績報告書の提出時、同意書だけを先に送ってしまいました
- 後追いで、補助金交付申請書・日程表・口座情報をお送りいただきたいので、事業者様の把握のため、コールセンターへその旨お伝え下さい。
事業者用コールセンター TEL:06-7167-6928
- 実績報告書の担当者名を未記入で発送してしまいました
- 事業者名が表記されていれば、担当者未記入でも審査可能です。
不備がございましたら、必要に応じて事務局よりご連絡させていただきますので、お待ちください。
- (regionPAYシステムの)ログインIDを忘れました。
- ログインIDは事業者コードとなります。
事業者コードは事務局より、申請時に登録されたメールアドレスへメールで通知されます。
大阪いらっしゃいキャンペーン2021から継続登録した事業者は、 前回の事業者コード/PWでログインしてください。
事業者コードを忘れた場合は、前回事務局から送信している承認連絡メールをご確認ください。それでも分からない場合はコールセンターにお問い合わせください。
- (regionPAYシステムの)ログインPWを忘れました。
- PWの変更はregionPAYシステムより可能です。
マニュアルをご確認頂き、ご対応をお願いします。