~ノスタルジックな文化に触れる~
難波・新世界コース
なんば周辺は、大阪が「天下の台所」と
呼ばれてきた時代から経済の中心として栄え、
芸能文化やグルメなど、
エンターテイメントが溢れる街です。
昭和から続く、「昔ながら」が息づき、
当時を知る人にとっては
童心に帰る「ノスタルジー」、
若者には新鮮な文化として
「エモい」と捉えらています。
改修が進み、多様な人が楽しめる
施設も増える一方で、
初めての人には、
バリアフリーな飲食店は見つけづらいです。
そんな中でも楽しめる、
施設やグルメ・宿泊施設をご紹介します。



START!
新幹線 新大阪駅
新大阪駅は、3Fに新幹線とJR在来線、2Fに地下鉄の駅があります。南口改札から出ると、目の前に2F行きエレベーターがあります。
移動
乗車:地下鉄 新大阪駅
新大阪駅2F商業店舗街の先に地下鉄の中改札があります。
1・2番ホームへは「中改札」正面のエレベーター「d」が通じています。
駅のホームは、可動式柵があり、乗車時の段差や隙間も小さい構造になっています。
移動
降車:地下鉄 なんば駅
ホームからは、中程に「改札フロア」行きエレベーター「b」があります。
最寄りの「中改札」からは、出口①のエレベーターが地上へ通じています。
駅のホームは、可動式柵は無く、乗車時の段差・隙間があります。
移動
道頓堀 戎橋
大阪の定番の景色といえば、道頓堀の中心にある「戎橋(えびすばし)」です。「グリコの看板」や「道頓堀大観覧車えびすタワー」は誰もが一度は見たことがある場所です。
移動
美々卯 なんば店(大阪高島屋7F)
大阪で250年の歴史を持つ老舗料亭の流れをくむそば・うどん店です。名物「うどんすき」は昭和5年に誕生しました。魚介や鶏肉、四季折々の野菜を関西だしで煮込み仕上がる、体に優しい味わいです。
総席数は82席で、テーブル席・半個室などの座席形式があります。
移動
なんばグランド花月
日本を代表する笑いの殿堂「なんばグランド花月」では、平日は1日に3回、休日は4回の公演が開催されます。本公演では、若手から往年のスターまでが漫才や落語を披露しています。
観覧席は、1階席と2階席に分かれますが、2階席は階段です。1階席の後方には車いすに着席したまま観覧が可能な「後方車いすスペース」があります。ご利用の際は、事前に電話にてお問い合わせください。
移動
カフェ英國屋 なんばウォーク3番街南通り
関西・大阪を中心に展開している喫茶店で、「都会の中のオアシス」をコンセプトに、昭和36年に1号店から喫茶文化を伝えています。
世界各国の厳選された豆を使用したオリジナルブレンドコーヒーを中心に、多様なデザートが提供されています。
総席数は64席で、テーブル席です。
移動
日本橋でんでんタウン
でんでんタウンは、西の秋葉原とも呼ばれる電気街であり、アニメや玩具を扱うオタク街となっています。中古玩具専門店も立ち並び、昔遊んだソフビやぬいぐるみ・レトロゲームと再会するチャンスもあります。ただし、これらの店内は通路幅が狭いお店も多いため、あらかじめご留意ください。
でんでんタウンを南に抜けると、通天閣が見えてきます。通天閣本通りからは周囲の街並みも一層時代を感じる景色が広がります。
※でんでんタウンは南北に約1kmの商店街です。移動に不安がある場合は、堺筋線の日本橋駅〜恵比寿駅を利用するとスムーズです。
移動
新世界
新世界は、縁日のような射的やスマートボール、懐かしのアーケードを楽しむことができるお店が今も残っています。幼い頃楽しんだ遊びを、懐かしく思い出すことができるのも新世界の魅力です。
射的やスマートボール景品はお菓子が中心で難易度が低いので、安心して楽しむことができます。
移動
横綱 通天閣店
通天閣の麓の新世界商店街には、大阪らしい串・粉もん料理のお店が軒を連ねています。その中でも派手な外観で目を引くのがこちらのお店です。店内は、テーブル席・座敷・個室などさまざまな座席形式があります。40種類を超える串カツメニューは定番から変わり種まで多種多様です。
移動
OMO7大阪
全国でリゾート施設や温泉旅館を運営する「星野リゾート」が2022年4月に開業したホテルです。
宿泊者向けのイベントやアクティビティも開催されているため、大阪を知り、もっと楽しむことができます。
こちらのホテルでは、バリアフリールームが提供されています。
GOAL!
天王寺動物園
天王寺動物園は大正4年(1915)に、日本で3番目の動物園として開園しました。誰もが幼い頃に一度は訪れた都市型動物園で、時代を超えた空間は童心を取り戻すことができます。「アフリカサバンナゾーン」、「コアラ・サルエリア」、「ふれあい広場」、「鳥の楽園」の4つエリアに加え、2021年には標本を中心に動物の生態を学ぶ「TENNOJI ZOO MUSEUM」がオープンしました。
施設内は、段差のあるエリアもありますが、スロープが設置されています。
大阪木津卸売市場
なんば・新世界の中間にある、一般の方も利用できる卸売市場です。青果や水産物など約150店舗が軒を連ねます。普段見られない食材や、セリのライブ感から観光客からの人気も高まっています。
周辺のホテルや旅行サイトでは、案内ツアーも開催されています。